犬(マルチーズ)の根尖周囲膿瘍(眼の下がじゅくじゅく、膿んでいる)【大阪府堺市の動物病院】
犬は年を重ねるにつれて歯周病が進行することがよくあります。
歯周病は歯石がついてるから進行しているとは限らず、また、逆に歯石が付いていないから歯周病が進行していないともいえないことに注意が必要です。
歯周病の進行度合いを確かめるにはプローブ検査が必要ですが、プローブ検査には全身麻酔が必要となります。
プローブ検査なしで歯周病がどれほど進行しているのか確かめる方法はありません。
小型犬は特に歯周病が進行しやすく、外見ではそれほど歯周病が進行しているように見えなくても(それほど歯が汚くなくても)麻酔下でプローブ検査してみればかなり進行していることもあります。
歯周病が進行すれば、根尖(歯の根元)が腐って膿んでしまうこともあります。
根尖が膿んでしまってから(根尖周囲膿瘍)さらに無治療で経過すれば顔から膿を排出することもあります。
根尖周囲膿瘍.JPG
写真は根尖周囲膿瘍で眼の下が膿んでしまった症例
根尖周囲膿瘍 (2).JPG
写真はすこしぼやけていますが、歯の根元が膿んで眼の下から排膿している出口
根尖周囲膿瘍プローブ検査.JPG
写真は膿んでいる歯のプローブ検査。プローブ先端がかなり深くまで入っていることがわかる。
根尖周囲膿瘍抜歯.JPG
写真は歯周病の治療で抜歯した歯。根尖周囲膿瘍を引き起こしている症例では抜歯が必要な歯は一本ではなく、多数存在することが多い。
歯周病の治療は急を要することはあまりありませんが、無治療で放置すれば不衛生になりますし、心臓病や腎臓病を始め、多くの疾患の潜在的進行要素となります。
また、抗生剤などの内科治療は一時しのぎにすぎず、長期的にみれば状況を悪化させることも多く、基本的には外科的対応が必要とされます。
4歳くらいから定期的に歯の健康診断を受けることをおすすめします。
キキ動物病院
大阪府堺市中区深井北町117-3
072-276-3555